建築のプロ ”建築家”
これまでお家づくりに大切な ”性能” について
掲載してまいりました。
性能も大切だけど・・・
家族がずっと幸せに暮らしていくお家だから、
≪カッコ良くて、おしゃれなお家≫
≪住み心地が良いお家≫ など
お家に対しての理想をカタチにすることも大切ですよね!
そんなひとりひとりの理想をカタチに表現するために
”建築家” という存在は欠かせません。
そこで今回は 建築家の先生 について
お話させていただきます。
聞いたことのある言葉だけど、
“建築家” って何をする人なの・・・??
答えは、一言で言うと
建築のプロフェッショナルです!
主に建築物の設計や監理を行います。
ですが、ただただ設計をしている訳ではありません!!
ではどんな設計をしているのか・・・気になりますよね。
木楽ホームでおすすめしている
建築家と建てる家『R+house(アールプラスハウス)』において
設計を行っている建築家の先生たちは
3つのデザインを大切にお家づくりをしています。
その3つは
①ビジュアル ②生活 ③性能 です。
【 ①ビジュアル 】
住むならカッコ良くて、おしゃれで、
自慢できるお家に住みたいですよね!!
ファッションなどにも流行があるように
お家にも≪流行のデザイン≫があります。
ですが、流行に影響されない
”何十年経ってもお気に入りの住まいであって欲しい・・・”
そんな想いから普遍的かつ
おしゃれなデザインを意識し、設計されます。
【 ②生活 】
ビジュアルは大切です!!ですが・・・
それだけではいけません。
計画の段階では案外気づけないことですが、
実際に新しいお家での生活を始めた時に
初めて使い勝手がわかるんです。
使い勝手が悪い=住み心地が良くない と、ならないために
➤現在と、これまでの生活の中での不満
➤どんな生活(暮らし)を望んでいるか
➤朝起きて、夜寝るまでの習慣
などをヒアリングし、
家族のライフスタイルに合わせたデザインを実現させ、
心から暮らしを楽しめる、
住み心地の良いお家を提案してくれます。
【 ③性能 】
これまでのコラムにも掲載してきたように
住宅において大切な性能である
断熱性能や気密性能、省エネなどなど・・・
前文にもあるように、
建築家=建築のプロフェッショナル!!!
そのため建築家の先生は住宅性能を熟知しています。
ビジュアルと生活スタイルのデザインに加え、
特別な機械装置などを使用せずに
建物の構造や材料などの工夫によって
快適な室内環境をつくりだす
≪パッシブデザイン≫をも設計しているんです。
そしてその他にも
実際の建設予定地に足を運び、
近隣の環境や
土地の気候・気象・地形・地質・景観などの
自然条件(気候風土)を、統計や調査結果を考慮。
その上で、ご家族が心から暮らしや人生を
楽しめる設計をしてくださいます。
土地の環境や気候、
家族ごとのライフスタイルや理想、予算に
合わせた設計を手掛ける建築家。
”建築家” の素晴らしさは
まだまだありますので
続きは次のコラムでお話させていただきます!
By Coordinator 大谷
☆これまでのコラムは【こちら】から☆